皆様こんにちは。サービスの花田です。
先週の大雪皆様大丈夫でしたでしょうか?通勤、通学かなり苦労された方も多かったのではないでしょうか?
私も当日は普段の倍以上の通勤時間となり、更に雪かきで普段の運動不足が祟り全身筋肉痛のような状態になりました。
今週もまた雪が、、、なんて情報もありましたが、何とか天気ももちこたえて、ほっと一安心でございます。
さて今回のお話は、、、上の写真は一体どこでしょう??
東北のとある場所での写真です。
今回は我が家恒例の長期休暇時の車旅のお話です。
今年のお正月休みを利用して、岩手県へ行ってまいりました!!相変わらず家族の時間が合わせるのが大変で、正月休みにもかかわらず全員集合できるのが1月1日~1月2日のたった2日のみ
長男坊は今年高校受験だというのに、塾の合間の僅かな休みを強行旅行へと相変わらず無茶ぶりな計画となりました。
珍しく今回はカミさんが「岩手に行きたい」と申し出てきました。「小岩井農場で牛乳飲みたい」
とある番組の影響が大きい我が家はこの一言で決定しました。
軽くルートを検索 片道約530キロ。時間にして約休憩無しでも6時間程度。普通の人なら一泊二日なら、飛行機や新幹線など使う所を我が家は無理を承知で車での決行でございます。
1月1日の早朝3時我が家を出発。外環道から東北自動車道をひたすら北上。道中家族全員爆睡中にたしか、福島を少し過ぎたあたりの山岳の合間から初日の出。午前中には第一目的地付近の一関に到着となりました。
当然ながら岩手は雪化粧。一般道を走り第一目的地の厳美渓へ。本来紅葉の季節や夏など行けば素晴らしい景観と郭公団子とよばれる川の対岸から
ザルを使って運ばれる団子屋もやっているのですが、冬季は休業。景観も雪だらけ、車外に出るとしんしんと雪が降っていて、10分も滞在しないで次の場所へと移動しました。
次の目的地は世界遺産にも登録されている中尊寺金色堂へ参拝がてら見学。雪もやんで日も差しいい天気になってまいりました。お寺の敷地はかなり広く、金色堂までの道のりは15分ほど歩く事になりました。
入場料多少かかるものの見る価値有り是非ともいった人は見ていただきたいと思います。
見学を終えていざ宿のある盛岡駅方面へ岩手県内なのでそんなに時間かからないと思いましたが,
日本で北海道に次ぐ面積の岩手県!!そう簡単には到着しませんでした。距離にして約80キロ高速使っても約1時間位かかりました。
やっとの思いで無事盛岡到着。夕飯は寒いけれどやっぱり盛岡といえば冷麺です。ネットで検索して探した「ピョンピョン舎」へ冷麺と焼肉のセットを美味しくいただきました。
翌日はメインイベントの小岩井農場へ。小雪は降っているものの晴れ間も時々有りという天候でした。到着するや、わかってはいたものの一面銀世界!!そしてとにかく広い!!
どこに行って何したらいいかわかりませんでした。お正月イベントと称して農場側が餅つきを開催していました。せっかくなので次男坊に参加させました。そして試食やっぱりつきたては美味い!
そして雪まみれになりながら園内散歩、念願の小岩井の牛乳です!!
濃厚かとおもいきや意外とあっさり。ぐびぐびとあっという間に飲み干してしまいました。
普段牛乳なんて飲まないので何年ぶり?という感じでした。お土産でチーズなどの乳製品などなど買って帰りました。
そして場所移動。絶景スポットの一本桜へ。雲が完全に無くなれば、岩手山と桜の木。絵葉書のような写真撮りたかったのですが、雲が取れそうでとれない、、、しばらくねばりましたが雲が多くなってきて断念しました。ちょっと残念。
そうこうしているともうお昼過ぎ。翌日の朝には長男の塾再開というタイトなスケジュールあんまりのんびりしていられません。
その後はトンボ返りでいざ帰路へ、、、、帰りは太平洋側を通りたいと思い常磐道で帰宅。日も沈み始めてしまい震災のあった付近は通ったものの何も見えず。ひたすら走り続けました。
行きも帰りも運よく酷い渋滞にはならず、比較的にスムーズに帰宅できました。
記憶が曖昧ですが、たしかよる8時位には自宅に無事到着!!トリップコンピューター確認すると走行1126キロ 平均燃費12.5L 平均速度68キロという相変わらずの弾丸ツアーでした。無事走り切った我が家の407ご苦労様でした!!!