いつもプジョー所沢ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。
営業の吉岡でございます。
本日からブログにて、私の勉強した車についてのお話をさせていただきたいと思います!
内容については車の仕組みや歴史、豆知識など、ジャンル問わず車に関わるお話をさせていただきます!
皆さまご存知のことも多いかとは思いますが、どうかお気軽にご覧頂ければ幸いでございます。
さて、第1弾としては車にとても身近な燃料『ガソリン』についてお話させていただきます。
皆さまレギュラーガソリンとハイオクガソリンの違いご存知ですか?
私はハイオクの方が良い燃料だと言うようなイメージは持っていましたが、詳しくどこがどう違うのかということは知りませんでした…(恥ずかしながら…)
調べてみると大きな違いはオクタン価と言う数値のようですね。。
数値で言うとレギュラーが89、ハイオクが96以上ですが、数値で言ってもよくわかりませんよね…涙
簡単にご説明すると、オクタン価とはノッキング現象と呼ばれる燃料の異常燃焼の起こりにくさを数値で表しています。
なので数値の高いハイオクはノッキング現象が起こりづらく、高性能なエンジンを持つ車や、排気量の大きな車に必要とされています。
ならばレギュラー指定の車もハイオクを入れた方が良いじゃん!と思いましたがそう言うことはないようです。。。難しい。。
レギュラー指定の車だとレギュラーガソリンの数値が一番適合するように作られており、例えばハイオクを入れたとしても、結果的に特に走行性能に変化が特に感じられず、燃料費がかさむだけで終わることがほとんどだとか。。
ちなみにプジョー車に使われる燃料は、ハイオクもしくはディーゼルですので、お間違えのないようにお願い致します!
では本日はこの辺で!!
また次回をお楽しみに!!!