本格的に秋になり朝晩が寒さが出てきました。周りに風邪気味の人も増えていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、今回は大分前になりますが、前回の続きのお話をしたいと思います。
山形に向かい、早朝に家を出発。東北道に向かう為、外環自動車道を走っていた時の事でした。車内で嫁に道中疲れたら、運転代わってもらう旨の話をしていて、「免許持ってるよね?」なんて話をしたのですが、、、、
なんと、自分が財布ごと家に忘れてきてしまったのです!!!!!!
家族の大ブーイングを背にUターン!また自宅に向かい約、一時間程度のロスタイムとなってしまいました!
山形に向かう道はお盆休みの割りには以外と順調で、約500キロの道のり休憩も含め午後1時には目的地の出羽三山神社に到着。車中の疲れも取れない状態で、早速参拝へ。ここでも驚きがありました。山頂の神社には駐車場から2446段もの石段を登らないと参拝出来ないとの事!
体育会系のノリで家族を強引に山頂へ!!
クタクタになりながら途中休憩も含め、たしか一時間半位で山頂に到着となりました。山頂までの道のりの庄内平野の景色は絶景でした。
そんな感じで初日は終わり、山形駅付近に宿泊翌日は、新潟にあるクラゲで有名な加茂水族館に行く事となりました。
クラゲの種類がこんなにあるのかと思う位色々な種類があり、上の写真のようにライトアップされているクラゲなんかもあり、珍しいものを色々見れました。
もう秋だというのに時期はずれな話でしたが、恒例の406での旅行のお話でした。
1泊2日で走行距離約1100キロ。平均燃費も約16キロとトラブルも無く今回も大活躍してくれました。
さて今度は何処にいきましょうかね!?